|

ブログ

先日までの残暑はどこへやら・・・
本日は気温がぐっと下がり暖房をつけたくなるような気温でした。

そんな中クリーニングにお邪魔しましたのは、日進市のE様です。
当店のご利用誠にありがとうございました。
ブログ掲載許可もありがとうございます。

おそうじ機能付きエアコンと浴室クリーニングをご依頼くださいました。

エアコンクリーニングをブログでご紹介差し上げます。

IMG_6893
こちら、通常の壁掛けエアコンに見えますが、この室内機上部にファンが2つ付いているタイプです。

ファンのお写真はこちら↓

IMG_6887-e1665147317109
扇風機と同じような形のファンが2つあります。
キッチン横に設置のエアコンでしたので、汚れは強めでした。

IMG_6888-e1665147383761
キッチン横に設置のエアコンは油煙を吸い込みますので汚れがガンコです。
通常のカビ除去と油に適した洗剤を使用して洗浄していきます。

IMG_6883-e1665147480334
パーツを分解後の室内機本体です。
アルミフィンがWの形をしていますので色々な角度から高圧洗浄を当てていきます。

IMG_6890-e1665147548700
洗浄後はカビも一掃できスッキリです。

IMG_6892-e1665147602369
ドレンパン横のパーツです。
こちらも最初はカビが強く見られました。
ご覧の様に一掃して本体に戻します。

以上でお写真のご紹介とさせていただきます。

E様、これからは暖房の季節になるかと思います。
組み立て後にしっかり乾燥させましたので安心してご使用くださいませ。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

当店では夫婦でクリーニングにおうかがいいたしております
力仕事や主婦目線の気になるポイントを二人で補い合って仕上げていきます
丁寧なクリーニングを心掛けご満足いただける様努めて参ります
10月になりました。そろそろ年末の足音を遠くに感じる様になってまいりました。
と申しますのも、年末の大掃除のご予約を段々といただいております。
ここからはスケジュール・体調の管理を徹底し、より良いクリーニングをご提供出来る様に本年残り三か月を全力で努めて参ります。

さて、本年残り三か月と申しましても残暑をまだ感じる様な気温の日もございます。
今週には秋らしくなるようですのでぜひこの過ごしやすい良い気候を楽しみたいものです

本日ご紹介のブログは「浴室クリーニング」です。
名古屋市南区Y様がご依頼くださいました。当店のご利用誠にありがとうございました。
ブログ掲載許可もありがとうございます。

Y様はエプロン内部や天井など「普段のお手入れでは手が届きにくい場所」の汚れを気にされてご依頼くださいました。
また、あわせて追い焚き配管洗浄や浴室乾燥機クリーニングのオプションもご依頼くださり
浴室の細部に渡るまで徹底クリーニングをさせていただきました。

それではお写真のご紹介とまいります。

まずは追い焚き配管洗浄
IMG_6841
左側に黄色みを帯びた泡が出ていることがわかりますでしょうか?
IMG_6842
五年に一度ほど洗浄をおすすめいたします。

ご使用人数などで汚れ方が違いますので、気になる場合はご相談くださいませ。

次は浴室乾燥機です。

before
IMG_6844
表面パネルを外して裏返しにしたものです
horizontal
after
IMG_6845-e1664797329191
隅々まで汚れを落としました
IMG_6846
エアコンと同じように熱交換器がありますので、高圧洗浄機で汚れを落としていきます。

次は浴槽のエプロン内部です。
カウンターのパーツを外さないとエプロンが外れないタイプでした。
IMG_6848
IMG_6854
外した方のパーツです。
IMG_6847
IMG_6852-e1664797526788
つづいては、鏡の手前のカウンター下も分解して洗浄したものです。
IMG_6850
外せる場合は外して洗浄します。

IMG_6855
この状態にするために外したパーツが次のお写真です。

IMG_6851
IMG_6853
当初、防カビコートなどご依頼頂いておりましたが
ご使用状況や普段のお手入れなどをおうかがいし、「おそうじレスコーティング」の方が
Y様に合っていると思い「おそうじレスコーティング」をご提案さしあげました。

IMG_6857-e1664797875239
コーティングはクリーニング後に乾燥させ施工します。
我々の手の油(皮脂)も施工面には厳禁なので乾燥からコーティング完了までは非常に慎重さが求められます。

浴槽と浴槽側面、カウンターとカウンター下部に施工いたします。
他にご要望がありましたら追加という形で承っております。
(一部素材によりコーティングが向かないものもございますのでぜひご相談くださいませ)


IMG_6856-e1664798212232
クリーニング完了後の壁面です。

天井の汚れも気になさっていらしたので照明が映るくらいになり良かったです。

Y様、この度はお時間いただきましてありがとうございました。
今週から気温がぐっと下がるようですのでお風呂で温まりリラックスなさってくださいませ。


おそうじ本舗 天白野並店 村上 0120-49-3001

LINEのお友達追加でお得クーポンや普段のお掃除の役立ち情報を配信中
当店公式LINE「おそうじ本舗天白野並店」をご利用くださいませ

日中の気温が高く「残暑厳しいなー」という日が続いています。

当店だけかもしれませんが、今月に入ってから「トイレ」のクリーニング回数やご依頼が
グンとあがっております。
やりたくない掃除の上位に来るトイレですが、当店では心を込めて仕上げていきます。
トイレの棚の中など「見られたくないなぁ」という場所も女性スタッフがクリーニングをしますのでご安心くださいませ。

さて、本日のブログではドラム式洗濯機の分解洗浄をご紹介いたします。

ご依頼くださったのは緑区のH様です。
七月にエアコンクリーニングをご利用くださいまして、今回ドラム式洗濯機のご依頼をしてくださいました。
誠にありがとうございました。ブログ掲載許可もありがとうございます。

四年半ほどご使用で、乾燥運転が長くなったり、洗濯物に黒いものがついたりすることを気にされていました。

それではお写真のご紹介とまいります。
IMG_E6695
Panasonic製ドラム式洗濯機

乾燥運転で温風を出すのは、エアコンと同じ構造で「熱交換器」がいたします。
この部分が目詰まりすると温風を出す効率が悪くなってしまいます。

IMG_6714-e1662984448258
三分の一ほどが目詰まりしていました。

ブラシでかき出し、高圧洗浄機(ウルトラファインバブル搭載)で洗浄していきます。

IMG_E6717
乾燥フィルターのお手入れだけでは、↑この部分のお手入れはできません。

また、手の入らない部分にホコリが溜まっているのも分解しないと取り除けません。

IMG_6696-e1662984754734
乾燥フィルターからこの様な蛇腹の部分が見えるかもしれません。
分解洗浄ではこちらのホコリもいっそうできます。

かき出したホコリがこちらです。

IMG_6715
洗濯物投入口のパッキン裏側もよく汚れる部分ですが、こちらも裏側から洗浄します。

IMG_6716-e1662985136830
隙間に髪の毛・ホコリ・カビなどがあることが多いです。


IMG_6722-e1662985796500
ここまで各パーツのご紹介でしたがドラムの写真もご紹介いたします。

IMG_6718-e1662985925671
本体は高圧洗浄機で仕上げていきます。

IMG_6720-e1662985988503
ドラム式クリーニングはこの様に洗浄できる状態にするまでお時間がかかります。
クリーニング完了までに平均四時間ほどかと存じます。

とにかく外していくネジの本数が多いので、このネジの管理を厳重に進めていきます。

IMG_6712-e1662986215614
ドラムの真下にある部分です。ブラシでこすりにくい場所でも高圧洗浄機で
汚れを一掃できます。

IMG_6721-e1662986280278
お写真のご紹介は以上とさせていただきます。

H様お時間いただきありがとうございました。

台風シーズンですと思うようにお洗濯が進まないこともございますが
乾燥運転などで家事の時短になるといいですね。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

当店の空き状況がHPの〇✖カレンダーで確認できます
一か月以上先の予定は出ていませんのでお電話にてお問合せくださいませ

お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop