|

ブログ

節分・立春まであと少しですね。

ひきかえ我々は先日からの寒波でカイロが手放せなくなっております。
しっかり防寒してクリーニングにお邪魔するこの頃です。

さて、本日ご紹介のクリーニングは「レンジフード」です。
キッチンの換気扇ですので油汚れの除去がメインになります。

ご依頼くださったのは天白区のT様です。
いつもありがとうございます。
ブログ掲載許可もありがとうございます。

レンジフードはできるだけ分解した方が洗浄がしやすくなります。(エアコンもですが)
ただ、機種やご使用年数によってどこまで分解するか・どこまで洗浄するかを
バランスを見ないといけないこともあります。

大きなモーターがありますし、レンジフードは経年で塗装が劣化し美観を損なう恐れもあります。

一番オススメなのは、ひどい油汚れになる前に定期的なメンテナンスです。

汚れがハードになるほど強い洗剤を使うことになるので、ライトな汚れのうちに
やさしい洗剤でクリーニングする事が一番です。

ではビフォーアフターのお写真をご紹介いたします。


まずは分解後のレンジフード。何も残っていません。

IMG_7803


before
IMG_7791-e1675155753502
シロッコファン
horizontal
after
IMG_7797-e1675155763501
クリーニングせず放置するとこの黒い塗装が痛んできます
before
IMG_7794-e1675155838167
フード(屋根)が無くなると側面の油汚れも見やすくなります
horizontal
after
IMG_7802-e1675155849559

before
IMG_7793
フィルターの差し込み部分に油がたまります
horizontal
after
IMG_7801
フードが外してあるので洗浄しやすいです
before
IMG_7796-e1675155983771
シロッコファンが納まっているハウジングです
horizontal
after
IMG_7800-e1675155997326
ここに油が大量に溜まらないうちにご依頼いただけるのがベストですね
before
IMG_7792-e1675156084709
フィルターは一番油がつきやすいですね
horizontal
after
IMG_7799-e1675156100501
黒いフィルターはとても塗装が痛みやすいです きれいになってよかったです
T様、本日はありがとうございました。

いつもお忙しいところお時間作っていただき感謝申し上げます。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

当店公式LINEを使用したお客様とのご連絡が好評いただいております
電話とは違い早朝・深夜もメッセージを入れておいていただければ営業時間に
ご返信さしあげます

おそうじ本舗 天白野並店 公式LINE @550zndeeまでお願いいたします
ここ名古屋市でも「インフルエンザ注意報」が出されたようですね。

ここにきて、例年には重きを置いていなかったインフルエンザへの対策を見直すことが大切ですね。


さて、本日のブログでは浴室クリーニングをご紹介いたします。
ご依頼くださいましたのは南区のK様です。
昨年もご依頼くださいました。リピートありがとうございます。
ブログ掲載許可もありがとうございました。

実は、昨年のクリーニングでは落とせなかった水垢を
今回のクリーニングでは落とせたのでそのご紹介です。
IMG_7717-e1674181238121
浴室床のタイルについた、波のような模様の水垢です。

IMG_7719-e1674181295639
洗剤で水垢を柔らかくしておいて、機械の力を借り一気に除去です。

昨年は洗剤と人力でトライしましたが、今回は方法を変えました。
ただやみくもに擦れば落ちるということではなく、洗剤と道具をうまく使用することが大切ですね。
お掃除もアップグレードが必要です。←と、自分に常に言い聞かせています。
今のやり方でお客様にご満足いただいていても、「もしかしたらもっといい方法
全然違うアプローチの仕方があるかもしれない」と
つねに向上心をもって臨んでいきたいです。

毎年閑散期では自宅などで新洗剤のお試し、よりよい道具の導入検討など
年末の繁忙期の反省会・改善点向上大会をしています。
今回、この水垢を除去できたことは去年までの自分の技術を向上できたと感じられる出来事でした。

K様、誠にありがとうございました。
これからもより良いクリーニングをご提供できるよう努めて参ります。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

今月は外回り高圧洗浄のご依頼が増えています
外回り洗浄は、施工箇所のサイズ確認・水栓・電源の場所確認
下見にお時間をいただきます
エフロ除去もさしあげていますので、気になる汚れは細かい事でもご相談くださいませ
受験生のみなさん、試験が始まってきていますね。
将来を決める大切な日を、体調万全でお迎えくださいませ。

私共も、受験生のいらっしゃるお宅様へクリーニングにうかがうことがございます。
クリーニングで応援できる様、心をこめてサービスに臨んでおります。


さて、本日のブログでは私物の加湿器を分解した様子をご紹介でございます。

IMG_7643-e1674126790648
Panasonic製加湿器

スイッチを入れると、風向口からホコリっぽいにおいがしました。
IMG_7639-e1674126870475
加湿器の分解は初めてだったので、手探りでしたが何とかここまで分解できました。

IMG_7640-e1674126917940
ホコリっぽいにおいがしてはいましたが、あらゆる隙間にホコリが溜まっていました。
とにかく「ここまで汚れていたら臭うに決まってる・・・・」というのが
率直な感想です。

IMG_7642-e1674126995380
IMG_7641-e1674127024633
IMG_7638-e1674127082518
ホコリを一掃し、組立てました。
組み立て後はニオイもせずまた大切に長く使っていきたいと思いました。

エアコン洗浄も同じですが、ニオイが解消されるとすごく嬉しいと感じました。


おそうじ本舗天白野並店 村上
0120-49-3001

インフルエンザ対策にも加湿は有効です
清潔な加湿器を使用したいものですね
お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop