|

ブログ

朝晩の冷え込みに秋から冬へと移行していることを感じさせられます

ニュースでは紅葉の観光スポットが毎日紹介されていますね。
師走ももうそこまで迫ってきています。

本日は年末大掃除の定番「キッチン換気扇」で是非ご紹介したい商品を掲載さしあげます。

お写真掲載を許可下さいましたのは天白区のT様です。
T様誠にありがとうございました。

先日換気扇をクリーニングさせていただきました折に
「換気扇が汚れにくくなるオリジナルフィルターがございます」とお話さしあげますと
自分で使い捨てフィルターを取り付けたり、お手入れの事を考えると・・・・・
と導入してくださいました。

こちらのフィルターは既存のフィルターと同サイズのものをご用意し
それにオリジナルフィルターを設置したものになります。


IMG_37971-e1637151203602
設置後のお写真です。

設置前のフィルターは外して保管していただきます。


IMG_37981-e1637151331566


↓この白い部分が段々と油を吸い茶色くなっていきます。
IMG_3796
フィルターの交換は定期交換も不定期交換もどちらも対応いたしております。

T様の場合は、昨年に引き続き本年もクリーニングをご利用下さいまして
来年も何かしらクリーニングをご検討くださってらっしゃいますので
「クリーニングの都度フィルターをチェックしていきましょう」ということになりました。

こちらのフィルターにご興味のある場合は
おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001
までお問い合わせくださいませ。

フィルターの手配には日にちを要しますので
年内に設置されたい方は是非お早めにお願い致します。




前回の「その①」の続きの内容になります。

師走の足音が聞こえてきますと、キッチン換気扇のクリーニングが多くなります。
ちょっと換気扇のお掃除数年経ってしまったな・・・とお感じの方は
是非一度クリーニングをご検討くださいませ。

さて、それでは本日も天白区のK様邸でのお写真をご紹介さしあげます。


IMG_3767
前回ハウスクリーニングをご利用から6年ほど経過されているそうです。

ここからさらに分解し洗浄していきます。

では各パーツのBEFORE AFTERです。

シロッコファン before
IMG_3770-e1637064381630
つけおきしながら、汚れをファンから除いていきます。

シロッコファン after

IMG_3779-e1637064459721
最後に動作確認の際、汚れが落ち音が軽くなっていました。

つぎはこのシロッコファンが納まっているシロッコファンハウジングです。

シロッコファンハウジング before
IMG_3771-e1637064578654
ここからさらにモーターを外し洗浄液につけながら洗浄します。

シロッコファンハウジング after
IMG_3780-e1637064658325
これでまた思いっきりお料理に腕を振るっていただけます。

換気扇で一番油をまとうのがフィルターです。

before
IMG_3769-e1637064974521
目詰まりしていました
horizontal
after
IMG_3781-e1637064981718
フィルターの向こう側がはっきり見える様になりました
つづいてはキッチンセットをご依頼いただきましたので
コンロの五徳です。

コンロの五徳は焦げ付きやすい場所なので汚れというよりコゲを落とすという作業になります。

五徳 before
IMG_3768
汚れるのが当たり前の五徳ですが、焦げを除くためにガリガリ磨くとキズがついてしまいます。
キズがつかない様に仕上げていきます。

五徳 after
IMG_3782-e1637065161867
以上がお写真でのご紹介となります。

キッチンセットは他にもシンク洗浄・キッチン戸棚引き出し表面の拭き上げなどいたします。
目に見えなくても油が付着していますので洗浄するとさっぱりします。


K様
朝からお時間いただきありがとうございました。
浴室やキッチンの仕上がりをご確認いただいた際、喜んでくださったことが
クリーニングを頑張った何よりの励みになります。

本年もあとひと月半程となりました。
大掃除の水回りが済みましたので後は気になる箇所を手入れされるくらいでしょうか。

また何かございましたら当店にご相談くださいませ。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

平日お忙しい皆様も土日にクリーニングをご依頼くだされば
その間にご自分の為に有意義なお時間をお過ごしいただけます
小さなお子様やペットちゃん、お時間に制約のある場合もご相談くださいませ
本日は七五三参りの日ですね。
最近では日にちにこだわらず、ご家族の都合の良い日にお参りに行くことがスタンダードになっていることを感じます。

ハウスクリーニングも、年末ぎりぎりに大掃除ではなく
忙しくなる年末を見越して今ご依頼くださるお客様もいらっしゃいます。
お早目のご依頼により、スケジュールの組み立てに融通が利きますので
大掃除をご検討の場合はぜひお早めにご依頼くださいませ。

さて、今回のブログではキッチンと浴室のクリーニングをご紹介差し上げます。

ご依頼くださったのは天白区のK様です。
以前エアコンクリーニングをさしあげ、リピートでご依頼くださいました。
当店をご利用くださいまして誠にありがとうございました。
ブログ掲載の許可もありがとうございます。

それではお写真のご紹介をいたします。

浴室・浴室乾燥機クリーニング

浴室はところどころカビが見られました。
ご家族様がバラバラのお時間でご使用の浴室は、なかなか湿気を取り除くのが難しいので
カビ予防が困難になります。

まずは浴室の鏡 before
IMG_E3775
下の方に水垢がついているのが見受けられます。

浴室鏡 after
IMG_E3786
鏡をピカピカにする道具は色々ありますが、物によっては細かい傷がつきます。
キズが付くのはお勧めできないので、違う方法で仕上げていきます。
(手作業で丁寧な仕上げを心掛けています)

次はカウンター内部のご紹介です。
※外せるものの場合はクリーニングが可能となります

before
IMG_E3777-e1636977750578


after


IMG_E3799-e1636978179735
汚れが一掃でき、スッキリしました。

次は蛇口(カラン)部分です。

before
IMG_E3800
ここがピカピカだと、気分も違いますね。

ではafterをどうぞ


IMG_E3801

オプションでのご依頼をいただいた浴室乾燥機のお写真をいくつかご紹介いたします。


IMG_E3802

IMG_E3803

IMG_E3804

ご自分でお掃除に挑戦されたようですが、パネルを取り外せず断念されたそうです。

エアコンも浴室乾燥機も「ホコリや汚れが自分で見えて手が届くのに掃除できない」という
ジレンマが生じます。
そんな時は我々にご相談くださいませ。
高圧洗浄機を使用したり、汚れがカビなのかホコリなのかで洗剤を使いわけ
綺麗にしていきます。

・・・・と、浴室のご紹介が長くなってしまいました。

キッチンのご紹介は次回のブログでさしあげます。
つづく・・・・


最後に浴室全体のお写真をご紹介いたします。
IMG_E3805
浴室壁面に照明も映る様になりました。
お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop