|

ブログ

三月とは思えない冷え込みが体にこたえますね

まだまだ春本番は先の様です。

今回ご紹介のブログは浴室クリーニングです。
HPでおそうじ本舗を検索くださり、名古屋市の何店舗かの中で当店にご依頼くださいました。M様、ご依頼誠にありがとうございます。
ブログ掲載許可も感謝申し上げます。

それではお写真のご紹介と参ります。

IMG_1213-e1711020694444
外せる部分は外してまずはどの程度の汚れかを確認です。

IMG_1214-e1711020742405
点検口もカビが見られました。

IMG_1212-e1711020772981
ドアを外したら溝にホコリがたまっていました。

ドアを外せばこの様に一掃できます。
(ドアの種類により外せない場合もございます)

IMG_1216-e1711020856637
写真をよーくご覧いただくと、波打つような模様の水垢が見えます。

カチカチの水垢は浴槽を傷つけないように除去していきます。

IMG_1219-e1711020937378
ツルっと気持ちよく仕上がりました。

IMG_1217-e1711020980202

IMG_1218-e1711020995299
テーブル下壁面に黒くついていた汚れも一掃です。

IMG_1212-e1711021029108
床には黒い色が染みつき始めていました。

実はこの色と汚れの除去にとても時間を使いました。
リクシル製の浴室の床は、固い道具でこすると痛んで表面の塗装が剝がれてしまいます。

クリーニング後、以前から剥がれてしまっていた部分もありますが
黒い色素はのぞけましたので一安心です。
IMG_1223-e1711021194940
床もキレイになりました。

次は鏡のご紹介です。

IMG_1215-e1711021244523
洗浄前はモヤっとしていることが分かります。

IMG_1220-e1711021290310
鏡の際に強く固まった水垢は少し残りました。

ご依頼主のM様に仕上がりを確認いただきここまでとさせていただきました。
(当店はダイヤモンドパッドは出来るだけ使わず鏡を仕上げる様にしております)

クリーニング後、ご確認いただく際にお手入れのコツなどをお伝えし完了です。


今回浴室とともにレンジフードのクリーニングもご依頼いただきました。
当店は夫婦でクリーニングにご訪問差し上げますので
浴室はオーナー(夫)、レンジフードはわたくし(妻)と分担しております。

「二か所頼むと時間かかるかな??」とお不安な場合はぜひお電話でご相談くださいませ。

M様、ご家族様が入浴の回数が多くてらっしゃるとうかがいました。
皆様の気持ちの良いご入浴をお手伝いできれば幸いです。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

みなさま、年度末ですね。

暖かかったり、風が冷たかったり、春が行きつ戻りつしていることが感じられます。


今回ご紹介のクリーニングは
「外回り高圧洗浄」と「浴槽追い焚き配管洗浄」です。


それぞれ、違うお客様よりご依頼いただきました。

外回り高圧洗浄

IMG_1179-e1710739519655
雨水の排水溝蓋にコケの様なものがつき始めていました。

IMG_1184-e1710739557442
アパートの共用部分です。

入居者の方が気持ちよく過ごしてくださるとうれしいです。

IMG_1177-e1710739642512
IMG_1181-e1710739649837
IMG_1178-e1710739672127
IMG_1182-e1710739684125
乾き具合が半分といったところです。
完全に乾くと階段が薄いグレーになるかと思います。

IMG_1180-e1710739802681
自転車置き場も施工しました。

IMG_1201-e1710739838318
作業風景です。
画面下が高圧洗浄済、画面上(人間が立っている場所)は未施工です。

これだけはっきり色が違って見えます。

年に一度ほど施工されるといつもきれいに見えますね。

浴槽追い焚き配管洗浄

ご出産予定のお客様よりご依頼いただきました。

浴槽の追い焚き配管洗浄です。

洗剤とファインバブル発生装置でしっかり洗浄していきます。


IMG_1187
IMG_1189
スタート時は透明のお湯ですので、しっかり汚れが取れたことが分かります。

今後赤ちゃんと一緒のご入浴なっても安心ですね。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

春らしい気候を感じる様になってきました。
あわせて花粉も強く感じますね

花粉症のみなさま、どうぞストレスを軽減させ快適に過ごされますように。

お部屋のクリーニングではそろそろエアコンクリーニングが活発になってまいります。
エアコンクリーニングを毎年されるお客様はそろそろ今年のクリーニングスケジュールを
検討し始める頃ではないでしょうか?

本日ご紹介のブログは「エアコンクリーニング」です。
ほぼ毎月おうちの各所をご依頼くださるI様よりご依頼いただきました。

I様、ご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます。

ではお写真をご覧くださいませ。

IMG_1168-e1710497292204
富士通製スタンダードエアコンです。

IMG_1170
そろそろ一度送風ファンを外しての洗浄のタイミングでした。

送風ファンを降ろして洗浄いたします。

(富士通製はドレンパンと送風ファンを同時に外し分解をすすめていきます)
IMG_1171
写真の様にした半分をゴッソリ外します。

IMG_0583
下におろしてから送風ファンを取り出します。
314ab0a7a4ba82a0a67fe7f303a079b8-e1710498235896
ドレンパンもこうすると洗いやすくなりますね。

IMG_0588
IMG_0590-e1710498303672
ドレンパン・送風ファン分解洗浄はオプションとなりますが
ご依頼くださったお客様はビフォーアフターをご覧になられると
「頼んでよかった~」とおっしゃってくださいます。

IMG_1174
壁には写真の熱交換器だけが残ります。

洗浄後、組み立てと動作確認をし完了です。

この次は洗面所のお掃除時にご依頼いただいた洗濯パンのご紹介です。

IMG_0591-e1710498621219
洗濯機の下に手が全然入れられないので、洗濯機に下駄をはかせて嵩上しお掃除します。

IMG_0594-e1710498673766
ホコリも落とし物も除去しスッキリです。

IMG_0592
排水トラップです。

真上に洗濯機があるのでご自分でのお手入れがかなわない状況でした。

IMG_0593
スッキリしましたね。

I様、この度はありがとうございました。
いつも当店をご利用くださいまして感謝申し上げます。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop