|

ブログ

朝晩冷える様になってまいりました。
秋が速足で通り過ぎようとしていますね。もう少し心地よい気候を楽しみたいものです。

今回ご紹介のブログはエアコンクリーニングです。
クリーニング中はエアコンのスイッチを切るので、気候が良い時にクリーニングされるのは
おススメでございます。

ダイキン製エアコンをご依頼いただきました。
豊明市のI様、ご依頼ならびにブログ掲載許可をありがとうございます。

ペットちゃんがいるので夏場はエアコンがフル稼働です。

ではお写真のご紹介と参ります。

IMG_3232-e1729863335841
内部で回転するファンも下におろして洗浄いたします。

ドレンパンもカビ付きがつよかったですが、機械類をすべて外せたので
お水でじゃぶじゃぶ洗えます。

IMG_3231-e1729863406490
ドレンパンをひっくり返して背中部分を見るとこの様になっていました。

壁紙と接している部分です。

こちらも結露によって湿気を帯びカビができる環境となります。

IMG_3227-e1729863478677
洗浄後はスッキリですね。
IMG_3228-e1729863509659
ドレンパンもすっきりしました。一安心ですね。

IMG_3235-e1729863543344
熱交換器を下から覗くとこの様に内部にも汚れがありました。

洗浄した汚水はこちら

IMG_3229
熱交換器から出た汚水です。


I様、この度はありがとうございました。

これからもエアコンをご使用になりペットちゃんと素敵なお時間をお過ごしくださいませ。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

今年の夏は暑かったですね
暖房シーズンに入る前にリセットクリーニングをお勧めいたします

ブログをなかなか更新できずにおりました。お久しぶりでございます。

本日ご紹介のブログは、浴室クリーニングです。

お家をまるごとクリーニングでのご依頼ですがブログではまず浴室のご紹介です。

浴室はガラスの扉にワイド鏡・・・
掃除屋の腕試しのようにも感じられます!!

ではお写真をご覧くださいませ。

IMG_2943-e1728303125418

IMG_2949
いかがでしょうか?

畳1畳以上はある大きな鏡です。
IMG_2882-e1728303775550
違う角度から見た鏡です。

IMG_2936-e1728303837544

IMG_2937-e1728303848944

IMG_2930-e1728303907670
浴室の出入り口はこの様にクリアガラスです。
IMG_2931-e1728303924931
仕上がりはこの様になりました。

IMG_2932-e1728303822669
このガラス扉を外して扉の真下もこの様にクリーニングします。

IMG_2933-e1728304016176

IMG_2945-e1728304038833

IMG_2946-e1728304051389
クリーニング後はワントーン明るく見えますね。

IMG_2934-e1728304095445
IMG_2935-e1728304113767
タイルの床も黒ずみを除去してスッキリです。

IMG_2941-e1728304165722
壁面タイルに目を凝らすと・・・

水分が蒸発して残る水垢が見えます
IMG_2942-e1728304150138
道具と洗剤を駆使し仕上げていきます。

IMG_29501-e1728304260945
お写真のご紹介は以上とさせていただきます。

こちらの浴室クリーニングはお時間もかなりいただきました。

同じようにガラスや鏡の水垢にお困りの場合は一度ご相談くださいませ。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001


今回は施設のエアコンクリーニングのご紹介です。

名古屋市南区でご依頼いただきました。
当店のご利用ありがとうございます。

お写真、背景に多少加工を入れましてご紹介させていただきます。

まずは業務用天井エアコン四方向
IMG_2829-e1725101834837
最近は天井に埋め込まずにこの様に設置してあるところをよく見かけますね。

こちらは天井埋込エアコン4方向と呼ばれているエアコンです。


天井のエアコンは基本的にブレーカーを落としてクリーニングします。

当店は施工をスムーズに行う為にも、下見・打ち合わせをお願いしております。
・各エアコンの設置状況(エアコンの下にパソコンなど濡れて困るものがないか)
・各エアコンのブレーカーを確認(意外と後付けの設置で分電盤と違うところにあることもあります)
・分解パーツの洗い場の確認(大きなパーツを洗いますのでスペースを確認します)
・スケジュール確認(施設に限らずですが、施設利用者の方の導線も配慮しなければなりません)

下見・打ち合わせを確実にしておけばあとはクリーニングを進めるのみです。

IMG_2822
中のファンまで外すとアルミフィンが良く見えます。
この様に至近距離で見るとホコリと汚れで目詰まりし始めていることがわかります。


IMG_28171
ファンまで外すとこの様になります。
IMG_2808

IMG_2819-e1725102820544
こちらは洗浄後のドレンパンです。

ドレンパンにスライムの様な汚れが多いと給水ポンプがうまく作動せず水漏れにつながります。
そのようなことがないように給水ポンプの吸い口に汚れが詰まっていないかも確認します。

IMG_28181-e1725102837100
ファンやパーツも丸洗いです。

IMG_2806-e1725102868825
一台につき40リットルほどのお水で洗い流します。

ぱっと見のカビは少なくてもアルミフィンからはこの様に汚れが出てきます。

次は業務用壁かけスタンダードエアコンです。

普通の家庭用より高所に設置の為、普段はあまり出番のない高い脚立を使用しました。

IMG_E2824
背景に加工を入れさせていただいております。

IMG_28261
IMG_28251-e1725103029283
ドレンパンが外せましたので外して洗浄します。

家庭用の1.5倍はあろうかというサイズ感です。


この他にも業務用天井埋込2方向エアコンや家庭用壁かけエアコンも
クリーニングさしあげました。

アルミフィンがだいぶ目詰まりしておりまして

IMG_2823
右と左でビフォーアフターの状態を作ってみました。

どのエアコンもフィルターはきれいにお手入れされており
丁寧にご使用なことがよくうかがえました。

しかし、アルミフィンや送風ファンには汚れがついておりましたので
定期的なメンテナンスをお勧めいたします。

この度は当店のご利用誠にありがとうございました。

明日からは9月。
そうは言っても残暑が厳しいのも名古屋の特徴です。

どうか今しばらくエアコンをご使用になり快適にお過ごしくださいませ。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop