|

ブログ

いよいよ4月、新学期のスタートですね

桜の開花が例年よりゆっくりですが、世の中の歩みはいつもと変わらず進みます
4月に入ってエアコンクリーニングのご依頼が増えてまいりました

冷房シーズンにはいってから慌ててクリーニングするより
これくらいの時期に済ませておくと焦らずに済みますね

本日は家庭用天井埋込エアコンクリーニングのご紹介です
ツインファンタイプと言って内部に二本ファンが設置されているエアコンです

ご依頼くださったのは緑区のK様です
ご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます

ではお写真のご紹介です


IMG_39701
風向口が二か所あります

リモコンで二か所の風速や風向きをそれぞれ設定できます

IMG_3962-e1743855319607
分解を進めていき、内部のファンを外しました

三菱製のこのタイプのエアコンは内部のファンを外すのにコツがあります

少し手間はかかりますがファンを外すと写真の様になりしっかり洗浄できます
IMG_3965-e1743855339531
洗浄後は先ほどのカビが無かったことに感じるほどになります

IMG_39711
ファンもモコモコの汚れがありましたが
一本ずつ高圧洗浄機で洗浄していきます

IMG_39721
この様にきれいな黒色になりました

このツインファン、左右対称のつくりをしております
元にあった場所通りに戻さないと風が起こせなくなります

当店は基本的に二名でクリーニングしますので
二名どちらがパーツを見ても取り違えないようにテープなどで印をつけ
正確に元に戻すことを心掛けています


IMG_3963-e1743855372178
さて、写真では白いパーツを黒いひもで吊っていることが分かるかと存じます

こちらの紐は私どもが用意したものではなくエアコンに備え付けてあるものです

三菱製のこのタイプにはメンテナンスを考慮してかこの様に紐があり
それを利用して洗浄します

この様にファンを外し、熱交換器や上部もしっかり洗浄します

IMG_3967-e1743855388340
洗浄後はファンを戻し、各パーツを戻し完了です

動作確認もし、暖房による乾燥運転もします

天井埋込エアコンはブレーカーを切りますので
事前にブレーカーの場所をご確認いただいております

K様、この度はありがとうございました
間もなく夏日の気温になる日もあるようです
エアコンで快適におすごしくださいませ

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

だんだんと春らしい陽気の日が増えてきましたね

あたたかいと体も楽で気分も軽やかになります

今回ご紹介のブログは
夏に向けてのご準備をされてのご依頼のエアコンクリーニングです
IMG_38211-e1740662486800
日立製エアコン、完全分解クリーニングです

「背抜き分解」と呼ばれる方法で、写真の様に壁には熱交換器のみを残し
他はすべて外し分解洗浄します

分解したお写真はこちら

IMG_38242-e1740662686281
ファンも単体で洗浄し、ドレンパンも機械類は取り外しジャブジャブ洗います
IMG_3822-e1740662736189
この写真は熱交換器に頭を入れて撮影したものです

この状態にすると、熱交換器を表からも裏からも洗浄できます
IMG_3829-e1740662796803
この汚水は熱交換器から出たものです

1年前にも洗浄していますので、1年でかなり汚れることがわかります

こちらのエアコンは戸建ての2階に設置してあるので
夏はかなり頑張って働いていたことと想像できます

夏に頑張ったエアコンに、次の夏も頑張ってもらう為にも
ぜひ暑くなる前のお手入れをおすすめいたします

ご依頼くださったのは天白区のK様です

いつも当店をご利用くださりありがとうございます
ブログ掲載許可も大変ありがたいです

どうぞきれいになったエアコンで快適にお過ごしくださいませ


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

本日ご紹介のブログも「レンジフードクリーニング」です

「なかなかお手入れができていなくて・・・」とおっしゃて下さいました
名古屋市南区のN様

ご心配なさらないでくださいませ
やる気がメキメキ出てきます

しっかりクリーニングしきれいに仕上げたく臨みました

IMG_3852
事前の動作確認後、分解しクリーニングしていきます

IMG_3811-e1740314775421
外せるものはこの様に外し丸洗いしていきます
IMG_3855
ファンにはモコモコの埃汚れがありました

IMG_38141
黒いパーツは塗装が傷んだのが見えやすくなります

油汚れはしっかり一掃しました
IMG_38541-e1740314880245
各パーツもこの様になっていましたのを洗っていきます
IMG_38531
ファンが納まっている場所も↓↓↓
IMG_38131
この様に一度汚れをリセットし、またお台所仕事に励んでいただければと存じます

N様、この度はご依頼ありがとうございました
ブログ掲載許可も感謝申し上げます

レンジフードは様々な形があり、ご自分でお掃除しやすい物や
分解が困難な物、塗装が傷みやすい物、コンロと連動している物など
様々ございます
ご自身でのお掃除を不安に感じられましたら是非当店にご相談くださいませ


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop