|

ブログ

5月です

連休を満喫の方も、お仕事の方もそれぞれのお時間を過ごされてらっしゃると存じます。
5月は暑さに体を慣らす時期。
突然の夏日には戸惑いますが、暑さに体をならしつつ無理のない範囲で快適に過ごしたいものですね。

今回ご紹介のブログは「エアコン 背抜き分解洗浄」三菱霧ヶ峰編!!です。

ご依頼くださったのは天白区のM様です。
いつも当店をご利用くださり誠にありがとうございます。

今回、三菱製お掃除機能付きエアコンと東芝製お掃除機能付きエアコン
二台のクリーニングをご依頼くださりました。

ご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます。

東芝製は中のファンを降ろして洗うのに背抜き分解をしないとできないです。
三菱製はドレンパンとファンをそれぞれ分解できるのでファン分解が比較的簡単にできます。
ですが、徹底洗浄のために三菱製も背抜きで施工いたしました。

IMG_1585-e1714569286608
背抜き分解すると壁にはこの部分のみが残ります。

下におろしたパーツは


IMG_1582-e1714569573592
この様にそれぞれバラバラです。

IMG_1573-e1714569651159
一つ一つ丁寧に洗っていきます。



東芝製もこの通り↓

IMG_1586
こちらは比較的新しいエアコンでカビ付きは弱かったです。

IMG_1578-e1714569735637

IMG_1577-e1714569757923
ドレンパンも丸洗いすればスッキリですね。
IMG_1584-e1714569814389
エアコンクリーニングと一口で言いましても
分解度合いが様々です。

「どんな業者がいいかな」と検索するときは、ぜひブログや口コミを参考にされてくださいませ。
どんなお掃除の仕方をするかちょっと調べていただくだけで
ご自身の最適な業者にたどり着けると存じます。

M様、この度は誠にありがとうございました。
そろそろ冷房無しでは生活できない季節になります。

どうぞ快適にお過ごしくださいませ。


おそうじ本舗 天白野並店 村上 0120-49-3001

新年度も半月が経過しました。
新しい環境や生活リズムになじんできた頃でしょうか?

ここ数日はお子様が学校に登校され落ち着いた日常を取り戻された
保護者の方に多くご依頼をいただいております。

内容はさまざま、浴室クリーニング・トイレクリーニング・キッチンクリーニング
エアコンクリーニング・ドラム式洗濯機クリーニングなどなどです。

春休みを乗り切ったおうちの各所にクリーニングをお勧めいたします。

本日ご紹介のブログはエアコンクリーニングです。
ご依頼くださったのは天白区のM様です。
この度はご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます。

それではファンを取り外してのお写真をご紹介いたします。

ファンを取り外すと室内機の奥の汚れが良く見えます。

IMG_1371-e1713012077993
黒く見えるのはファンを外したからよく見える様になったカビです。
IMG_1374-e1713012111450
洗浄後はこの様にスッキリいたします。

IMG_1372-e1713012093259
こちらのエアコン、日立の上位機種で分解が複雑です。
でも、ここまで分解すると室内機の内側からも高圧洗浄機で洗浄できるので
ぜひファンを外す分解をお勧めいたします。

IMG_1373-e1713012103681
今回はなかなか見えにくいアングルからのお写真もご紹介いたします。

このアングル、エアコンを上から見下ろすような角度のものです。
カビ付きがひどい場合は、壁に接しているプラスチックも強く汚れています。

IMG_1309-e1713274933809
そしてこちらがファンです。

洗剤が汚れに効くのを待つために洗剤噴霧後少し時間をおいています。

洗剤が効いてきた部分の黒色が薄れてきていることが分かります。

この日立の上位機種は動作確認などを入れると1台3時間半ほどお時間をいただきます。
5月のご予約もだいぶ埋まってきましたので、エアコンクリーニングをご検討の場合、
お日にちとお時間の余裕をもってご連絡くださいませ。

M様、この度はありがとうございました。
キレイになったエアコンで気持ちの良い夏をお過ごしくださいませ。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

そろそろエアコンクリーニングのご予約が混み合ってまいりました。
迷ってらっしゃる方はぜひお早めにご予約を!!

本日ご紹介のブログは、浴室とキッチン換気扇(コンロセット)です。
ご依頼くださったのはF様です。
前回窓のクリーニングをご依頼くださり、今回は浴室とキッチン換気扇を
施工さし上げました。


IMG_1385
ファンはプロペラタイプで上部に棚を兼ねたフードがあるタイプでした。

塗装表面が油とホコリの付着がありました。
強い洗剤やガリガリとキズの入る道具ではボロボロになった仕上げになる
可能性もあるので、素材の傷みを確認しながら施工しました。

IMG_1386
IMG_1388-e1712495713114
黒っぽい色が残った部分もありますが、表面の油とホコリを一掃しました。

IMG_1389-e1712494287760
ガスコンロを持ち上げたコンロ下も清掃です。

IMG_1390
五徳の焦げも取り除き完了です。


次は浴室です。
浴室はステンレス浴槽でしたので、簡単に磨かせていただきました。

IMG_1426-e1712495845487
丁寧にご使用でらしたので、強い汚れは無かったです。

せっかくのステンレスをきれいに輝かせたくて頑張りました。

F様、この度はありがとうございました。
春は寒暖差で体が知らず知らずつかれていたりもします。

お風呂でリラックスしごゆるりとお過ごしくださいませ。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop