|

ブログ

熱中症、気をつけて過ごされていますか?
当店では、作業中の水分補給・塩分補給をしながらクリーニングしております。
どうぞご理解くださいませ。

本日ご紹介のブログは「フロアコーティング」です。

ご自身で以前ワックスを塗布されており、だんだん傷んできたワックスにお悩みでした。
ご依頼くださったのは名古屋市のT様です。

ご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます。

それではお写真と参ります。

IMG_2315-e1721215688268
光沢のあるワックスでした。

IMG_2316-e1721215677427
コーティング前にワックスを剥離します。

剥離方法は様々ありますが、手作業での剥離をしていきます。
剥離は足と腰がバキバキになります。
でも、良い仕上がりにしていくために丁寧に作業していきます。

IMG_2318-e1721216215589
今回キッチンもご依頼でしたので、動かせない冷蔵庫などはそのままで施工していきます。

剥離後は見直しと手直しです。
コーティング前に可能な個所はリペアをしていきます。

今回はT様のご家族様のスケジュールにより
一日目剥離
二日目コーティング
という予定を組ませていただきました。

マットコーティングを施工でしたので
艶は抑えられ、細かい傷も見えにくくなりました。

IMG_2335-e1721216449164
IMG_2317-e1721216511813
IMG_2320-e1721216530738
窓からの光もマット床でやさしくほのかに反射するようになりました。

コーティングの完全硬化は24時間必要です。
表面乾燥は約1時間ですので当日中に家具をもとの位置に戻したり
ご依頼主様に入室もいただけます。

お部屋の形によってはコーティングを塗るのにお時間をかなり要します。

コーティングの事、ちょっと知りたいなとお考えでしたら
ぜひ当店にご相談くださいませ。

まず現在の床の状況を拝見し、艶感のご希望や施工箇所をうかがい
お見積りをお出しいたします。

塗布面が一定温度より低いと硬化ができませんので
冬はエアコンの有無や天候にも注意が必要です。

T様、このたびは誠にありがとうございました。
手直しのお時間をくださったことも感謝申し上げます。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

エアコンクリーニングが繁忙期を迎えております。

繁忙期には普段お目にかかれない珍しい機種に出会います。

今回ご紹介のブログではSHARP製『エアレスト』をご紹介いたします。

空気清浄機としても働いてくれる機種で形が大変独創的です。
形だけではなく、内部構造も天井エアコンを壁掛けに作り替えた様な仕様です。

では分解のお写真をご紹介いたします。

IMG_2285-e1720010859850
本体は反ったフロントパネルが特徴的です。


IMG_2288-e1720011147325
スイッチオンでこの様に広がり風が送り出されます。

シャープ製エアコンの特徴で、前面の大きいパネルが上下どちらかに開くという動作が可能です。

IMG_2286-e1720011227513
ジグザグに配置されたアルミフィンが残ります。

ドレンパンやファンは降ろして洗います。

IMG_2289-e1720011276150
青いものがファンです。

天井吊り下げエアコンのようにモーター軸が内部に通っておりそこにファンが4つついていました。

モーターファンがエアコンの中央についており、普通の壁掛けエアコンのように洗浄することは避けた方がいいと考えられます。

おそうじ本舗では、こちらのエアコンはお掃除機能無しエアコンではありますが
料金が通常とは異なりますので、ご依頼の際はご確認くださいませ。


IMG_2287-e1720011478932
こちらは外したドレンパンです。

カビがつき始めていました。
このまま今シーズンご使用になるとカビが広がっていたことが考えられます。

お写真のご紹介は以上とさせていただきます。

N様、この度はご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございました。

だんだん湿度や気温が上がってまいりました。
どうぞエアコンをご使用になり快適にお過ごしくださいませ。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

当店では2名で通常ご訪問しております
家具移動などもお手伝いさしあげますので、気になることは事前のお電話でお伝えくださいませ

おかげさまで繁忙期を迎え、6月は朝早くから夕方スタートのクリーニングと忙しく駆け抜けました。
ご予約が1か月待ちになることもたびたびあり、お待ちくださる皆様には感謝申し上げます。

7月になりましたが、6月施工のクリーニングのご紹介と参ります。


IMG_2128-e1719924388575
ダイキン製お掃除機能付きエアコン

昨年当店でクリーニングをさしあげましたが、今シーズン冷房を使用しようと
スイッチを入れると
「とんでもなく臭い・・・」となられたそうです。

昨年はスタンダード分解でしたが、ニオイの解消のために
今年は「背抜き分解洗浄」をご提案さし上げました。

背抜き分解とは・・・・・

ダイキン製エアコンなど、ドレンパンとファンが一体となっており
背中のパーツからごっそり下におろしてファンを取り出すという手順を踏むことを
「背抜き分解」と呼んでいます。

背抜き分解すると

IMG_2141-e1719925155370
熱交換器だけが残ります。

IMG_2139
ドレンパンは泥がたまっていました。


砂ぼこりが舞う環境でご使用ですので
内部に入り込んだ砂がドレンパンの水で濡れて泥となっていました。

この泥はバクテリアが付着していますので
濡れた状態でどんどん汚れが育っていきニオイも強くなっていってしまいます。

ファンもドレンパンもじゃぶじゃぶ丸洗いです。
IMG_2140
洗浄後はすっきりです。

そして、熱交換器を洗った汚水を入れるバケツは・・・

IMG_2135
泥水が回収されました。

通常のすすぎ水量の倍の水量でやっと泥水が出てくるのが落ち着きました。

このエアコンは特殊環境(強い砂ぼこりの付着)下でのご使用ですので
短サイクルでの洗浄をおすすめいたします。

この様な汚れにお悩みの場合は「背抜き分解洗浄」ができるクリーニング業者を
お選びくださいませ。

お写真のご紹介は以上とさせていただきます。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001


お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop