|

ブログ

身体に堪える気温が続いております。
熱中症対策をしながらクリーニングにご訪問しております。

今回はお引越し前のまるごとクリーニングをご紹介いたします。

ご依頼くださったのは天白区のA様です。
A様は中古マンションをご購入で、ご入居前のクリーニングをご依頼くださいました。

実は、このマンションの別のお部屋のまるごとクリーニングをさし上げたことがあり、
見積り時もある程度設備が分かっている状態ではありました。

ただ、A様はキッチン天板の御影石にできたシミが気になられたようで
その染み抜きもご希望でらっしゃいました。

下見の際に、気になる汚れやオプションにあたる箇所をご説明し
ご予算とご希望の仕上がりをすり合わせてメニューを決めていきます。

今回は基本のまるごとクリーニングと、オプションの追い焚き配管洗浄や
食洗器洗浄、各居室の給排気口の洗浄とフィルター交換、キッチン天板の染み抜き
キッチンシンク研磨を施工さし上げました。

順にお写真をご紹介いたします。


浴槽追い焚き配管洗浄

IMG_2603
専用洗剤で配管洗浄をしますと、配管出口から皮脂汚れなどの配管汚れが出てきます。

ご安心してご入浴いただけます様に施工してまいります。

IMG_2646-e1724589210595
浴室も気持ちよくご使用いただけるよう入念に仕上げていきます。

IMG_2642-e1724589258812
こちらは浴槽エプロンを外した前掛けの板部分です。

黒くカビがついているのがわかります。

IMG_2644-e1724589306277
前掛け板がキレイになりました。

気になるエプロン内部は

IMG_2641
エプロン内部排水部分
IMG_2643
エプロンを閉じると見えなくなる部分ですが汚れを一掃します。

IMG_2645
エプロン内部の別部分です。
汚れを一掃し、すすぎもしっかり行いこの様になります。

IMG_2647-e1724589499478
鏡や壁面についた水垢(濡れると見えなくなる汚れ)も除去していきます。

IMG_2649-e1724589540184
鏡面の壁面や鏡などデリケートな素材を傷めないようにクリーニングします。

IMG_2648-e1724589622976
シャワーやカランのバーを下から確認し、汚れが残っていないかなど入念に確認します。


まるごとクリーニングは基本的に複数日いただき、日にちを変えて確認します。

夕方になると目が疲れてくるので、翌日明るい時間に確認すると見落としていた汚れや
前日には気にならなかったものが気になります。
この様に確認したり、クリーニングした人ではない人が確認する(違う視点で見る)ことで
仕上がり精度を上げていけると思っております。


次はベランダです
IMG_2650-e1724589679786
クリーニング後に雨が降ったりとありましたがこの様にお引き渡しできました。


次はマンションの各居室にある吸排気の為の通気口です。

こちらはオプションです。
クリーニングと内部のフィルターを新しいものに取り換えます。
IMG_2638-e1724589936752
IMG_2640-e1724590008183

IMG_2639-e1724590019368

IMG_2637-e1724590033320
↑この真っ黒な部分がフィルターです。
新品のまっさらなものと取り替えます。


次はキッチンのレンジフード内のシロッコファンです。

IMG_2604-e1724590105426
油もしっかり除去しました。
色がまだらになっている所は塗装が油で傷んでいる所です。

塗装は油でダメージを受けやすいので、定期的なお手入れをお勧めいたします。

次はキッチンシンク研磨です。

IMG_2635-e1724590203524
研磨前に汚れを除去するとこの様な状態です。

汚れは無いものの使用感が見られますね。

研磨をすると
IMG_2636-e1724590300895
この様になります。

研磨をして鏡のようにしすぎると
ご使用中に発生するちょっとした傷がものすごく目立つので
この様な反射具合が一番いいのではないのかと思っております。


つぎはキッチン天板染み抜きです。


IMG_2633-e1724590456198
石には目に見えない無数の穴が開いていて油などの汚れが穴に入り込んでいくと
取れにくい汚れとなりシミになることがあります。

今回下見の際に手触りが油のようであったことや
キッチンシンク横などであることから、油汚れを除去するようなイメージで
染み抜きをしていきました。

用意した洗剤を適温で塗布できる様にし、湿布したりつけおく時間を変えてみたりし
時間をかけて施工しました。

IMG_2634-e1724590492471
IMG_2627-e1724590726661
IMG_2628-e1724590749380
IMG_2629-e1724590785901
IMG_2630-e1724590805222
IMG_2631-e1724590829175
IMG_2632-e1724590847976
お写真のご紹介は以上とさせていただきます。


A様、この度はありがとうございました。
ブログなどSNSの掲載許可もありがとうございます。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

まるごとクリーニングでは事前の下見をお願いしております
より良い仕上がりを目指して施工いたします、どうぞご協力お願いいたします
エアコンクリーニング今シーズンはされましたか?

初夏から続いたエアコンクリーニング繁忙期もそろそろ落ち着いてまいりました。
クリーニングをされた方もされなかった方もこの暑さでエアコンも頑張って働いています。
時々はフィルターのホコリを取ってみてくださいね。

さて、本日ご紹介のブログは「お引越し前のエアコンクリーニング」です。

ご依頼くださったのはリピーター様のY様です。
ご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます。

今回お引越しがお決まりになり、「エアコンどうしよう?」となられてご相談をいただきました。

ご使用年数が9年ほどで、買い替えも見えてくる年式。
でも、一気に3台となると金額も跳ね上がる。引越し先に持っていくにしても
クリーニングしきれいにしてから持って行った方がいい?・・・

ご訪問しご相談を受けまして、一台ずつ内部を確認。
ご使用頻度や次に取り付ける部屋でどのように使われるご予定か、などを総合的に判断し・・・

一番汚れが強めな一台をファンを抜いての完全分解洗浄することになりました。

IMG_2616
シャープ製お掃除機能付きエアコンです。

ファンを抜くと室内機内部はこの様にカビがついていました。

IMG_2613
ファンのモーターも基盤も取り外しますのでジャブジャブ洗ってしっかりすすぎができます。

熱交換器を正面から見るとホコリが目詰まりしていることが分かります。
IMG_2612
しっかり洗浄し、お引越し先でもパワーを発揮してくれると嬉しいです。

IMG_2611
目詰まりが解消されたので熱交換の効率もよくなりますね。


外したファンはこの様になっていました。

IMG_2614
ドレンパンもカビがついていました。

IMG_2615
洗浄後のファンは黒くきれいに見えますね。
IMG_2580

IMG_25781-e1723722304129
熱交換器を洗浄した時の汚水がバケツの写真です。


IMG_2609
Y様、この度はありがとうございました。

お引っ越し準備でお忙しい中お時間下さいまして感謝いたします。

間もなくお引越しかと存じます。
どうぞお引越し先でもご活躍されることをお祈り申し上げます。


おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

当店は皆様の普段の困ったにお掃除でお手伝いをさしあげます
ここのところご予約が混み合いお待ちくださる皆様に感謝申し上げます
「少し先の相談だけど・・・」とお電話をお悩みの場合は気にせずお早めにご連絡くださいませ

皆様のより良い生活のお手伝いを
熱中症、気をつけて過ごされていますか?
当店では、作業中の水分補給・塩分補給をしながらクリーニングしております。
どうぞご理解くださいませ。

本日ご紹介のブログは「フロアコーティング」です。

ご自身で以前ワックスを塗布されており、だんだん傷んできたワックスにお悩みでした。
ご依頼くださったのは名古屋市のT様です。

ご依頼・ブログ掲載許可をありがとうございます。

それではお写真と参ります。

IMG_2315-e1721215688268
光沢のあるワックスでした。

IMG_2316-e1721215677427
コーティング前にワックスを剥離します。

剥離方法は様々ありますが、手作業での剥離をしていきます。
剥離は足と腰がバキバキになります。
でも、良い仕上がりにしていくために丁寧に作業していきます。

IMG_2318-e1721216215589
今回キッチンもご依頼でしたので、動かせない冷蔵庫などはそのままで施工していきます。

剥離後は見直しと手直しです。
コーティング前に可能な個所はリペアをしていきます。

今回はT様のご家族様のスケジュールにより
一日目剥離
二日目コーティング
という予定を組ませていただきました。

マットコーティングを施工でしたので
艶は抑えられ、細かい傷も見えにくくなりました。

IMG_2335-e1721216449164
IMG_2317-e1721216511813
IMG_2320-e1721216530738
窓からの光もマット床でやさしくほのかに反射するようになりました。

コーティングの完全硬化は24時間必要です。
表面乾燥は約1時間ですので当日中に家具をもとの位置に戻したり
ご依頼主様に入室もいただけます。

お部屋の形によってはコーティングを塗るのにお時間をかなり要します。

コーティングの事、ちょっと知りたいなとお考えでしたら
ぜひ当店にご相談くださいませ。

まず現在の床の状況を拝見し、艶感のご希望や施工箇所をうかがい
お見積りをお出しいたします。

塗布面が一定温度より低いと硬化ができませんので
冬はエアコンの有無や天候にも注意が必要です。

T様、このたびは誠にありがとうございました。
手直しのお時間をくださったことも感謝申し上げます。

おそうじ本舗 天白野並店 村上
0120-49-3001

お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop